「待つことをやめた」アテネ市民の〈DIYパラダイス〉。経済危機から8年、歴史都市が模索するDIY復興シーン 財政破綻を首の皮一枚で逃れたギリシャ。その首都・荒廃のアテナはいま、「DIYパラダイス」と形容されているという。 INTERVIEW · 2018.9.13 ·
スマホで進化するブルーカラーの労働現場。デスクワーカー仕様のデジタルツール〈ブルーカラー版〉も続々 これまで “デスクワーカー仕様” だったデジタルツールを取り入れたら、ブルーカラーの労働環境はどう変わる? THINK DEEP · 2018.9.5 ·
「僕らはアイスクリームに政治を持ち込む」あの有名アイスクリーム会社には〈フルタイムのアクティビスト〉がいる なぜ、アイスクリーム屋にプロのアクティビストがいる? ベン&ジェリーズに聞く、みんな大好き!アイスクリームだからできること。 INTERVIEW · 2018.8.30 ·
世界各地のプロカルチャーを探るメディアHEAPSが9月に新しくなるため〈#チームメンバー募集中〉4000字の採用情報 夏の終わりかけに失礼します、2018年は冷やし中華よりも「HEAPSの企画営業職の募集」をはじめたいと思います。数年ぶりに若干名のみ募集いたします(4,000字くらいあります...。いや、もっとか?) PIECES · 2018.8.27 ·
現代に〈木を植える〉でコミュニティ経済を生む “マオリの村”。北島、1000年ビジョンの切実な村おこしを追う ニュージーランドの先住民、マオリ族にいまだに存在する「カイチアキ」を探していた僕がひょんなことから出会った部族は、100人ほどの村で経済システムを生もうとしていた。その方法は〈木を植える〉こと。 見据えるのは1000年先… THINK DEEP · 2018.8.24 ·
カフェからレストランへ、ノマドワーカー大移動。なぜレストランは選ばれたのか?“色”を強めて線引きするコワーキングたち 久しぶりに「あのレストランでランチしようよ!」。行ってみると人はいるのに、何か様子が違う…。「お客様、うちは今年からランチの時間はコワーキングスペースとして営業することになりました」 ランチ営業やめて昼はコワーキングスペ… THINK DEEP · 2018.8.23 ·
「挑発的な女を描けないからプレイボーイを辞めた」筋肉×ヒール×エロのピンナップガールで挑む〈今日的ピンクなエロス〉 男たちの妄想をかき立てた“ドリームガール”たちに、筋肉と強さを下着姿に描き足して。描かれてきた〈エロス〉は変遷する。 INTERVIEW · 2018.8.17 ·
“踊らない民”をテクノで踊らせることはできるのか?エレクトロ先進国と連携して実現〈中東・砂漠のエレクトロフェス〉 砂漠の民は踊らない。昔から人と人を繋いできた電子音楽テクノは、中東の砂漠で彼らを踊らせようとフェスを仕掛けた。 INTERVIEW · 2018.8.13 ·
インディレーベルが構える、昔の音楽発掘専門〈再発レーベル〉が好調。当時のライナーノーツ、貴重な音楽書物も“再発” 近年のインディレーベルは〈再発レーベル〉を構える動きが顕著だった。いま、かつての“伝説のレコード屋”もそこに一枚噛んで、“再発イベント”も好調だ。 THINK DEEP · 2018.8.8 ·